宝塚大学 梅田キャンパスにて
宝塚大学梅田キャンパスへ行くには、阪急電車からの道すがら、D.D.HOUSEの前を通ります。
ン十年前、田舎から大阪に出て来たヤマヤマが、ケーキバイキングというものに初めて行ったのがこのD.D.HOUSEの中に入っているお店でした。そういうわけでちょっぴり感傷的な気分を味わうヤマヤマです。
さて、ヤマヤマの気分はさておき、今回は9月の連休明け、現役の介護の魅力伝え隊7名と、介護の魅力伝え隊を卒業した後も登録メンバーとしてご縁をいただいております元介護の魅力伝え隊3名が、宝塚大学梅田キャンパスに集結しました。
新旧の介護の魅力伝え隊の、人によっては初めての、人によっては久しぶりの再会に笑顔が溢れます♪
コロナ禍になる前は、阿倍野にある会場をお借りして開催していた宝塚大学のフィールド実習。昨年はZoomで開催しましたが、今年度は宝塚大学 梅田キャンパスの教室をお借りして2年ぶりに集合形式で開催いたしました。

控室で、フィールド実習に向けて 新旧メンバーの顔合わせと打合せ中です

開会の挨拶
介護の魅力伝え隊が、宝塚大学 看護学科に学ぶ未来の看護師さんたちに、前半は2つの教室に分かれ、後半は一つの大教室に集まって、認知症についての授業をさせていただきました。
授業とは言っても認知症にはいろんな型があって云々などという医学的なことではなく、実際の介護現場で認知症の方にどのように対応・接しているのか、またどのように対応・接すればいいかを学生さんそれぞれに考えていただきました。

認知症事例について
例えば施設に入所しても毎日お酒を飲みたいという方に、みなさんならどう対応するでしょうか?
ダメなものはダメ!!!
と言い切って終わりでしょうか?

全員集合しました
今回は新型コロナウイルスの感染拡大が影響し、グループワーク時のファシリテーター(伝え隊)の人数が足りない事態となり、急遽市老連事務局から事務局長とヤマヤマがグループに加わることになりました。
ファシリテーターなどやったこともないヤマヤマ。運よくとてもしっかりした学生さんが集まったグループに配置され、おかげさまでなんとか大変未熟ながらも話し合いを終えることが出来ました。
ひとえに学生さんたちのおかげです。
ありがとうございました。

We are 新旧伝え隊! がんばりました!!!
令和4年9月20日(火) 13:30~16:50
参加学生数:99名
登壇者:10名