淀商業高校 1年生授業
このたび、6月に福祉授業の機会をいただきました大阪市立淀商業高等学校から、あらためて介護の魅力伝え隊に11月17日と22日の2回の登壇ご依頼をいただきました。年度内に再度のご依頼をいただき、驚きと感謝の市老連ヤマヤマです。
11月17日(水) 午前8時55分~10時45分の時間帯で、福祉ボランティア科の1年生に授業をさせていただきました。今回は伝え隊だけではなく、地域の方も一緒に参加されました。
座席は6つのグループに分かれる形で設営がなされており、1グループ4~6人の生徒さんに、介護の魅力伝え隊のメンバーと地域の方が1人ずつ加わりました。
グループワークでは、事前に鑑賞していた映画『ケアニン~こころに咲く花~』の感想をグループで話し合ったり、排泄や帰宅願望の事例について検討したりしました。
グループワークの場合、いつもはたいてい1グループにつき伝え隊のメンバーが1~2人入ってファシリテートをしていましたが、今回は地域の方もいらっしゃるということで、伝え隊にとっては新鮮だったようです。
生徒さんと地域のみなさんと関われる、とても良い機会となりました。
グループワーク後には生徒さん達に事例のロールプレイもしていただきました。
伝え隊の実演を見るだけでなく自分達でもやってみることで、生徒さん達にはあらためて気づいていただけることがあったのではないでしょうか。
また、授業終了後には先生と伝え隊とで、反省会と次回に向けての打合せが行われました。
○よく発言する生徒さんが引っ張っていってくれたところ、話しを引き出すのに時間のかかったところなど、グ ループによって進め方に差が出ていた。
○意見をどこまで拾うか、全て拾ってしまうと時間が足りない。
など、次回への課題についても話し合いました。
今回の結果をふまえ、22日も伝え隊がお世話になります。頑張ります!!!
令和3年11月17日(水) 大阪市立淀商業高等学校 1年生授業 参加者:福祉ボランティア学科 1年生 地域の方6名 登壇者:6名