長吉西中学校 職場体験後授業!~『アリ』か『ナシ』か?!生徒さん達の感想は?~

いまどきの中学生はしっかりしているなぁ~。
と、つくづく感心した2時間でした。

こんにちは。市老連のヤマヤマです。
12月12日(木)に、10月28日以来2度目の長吉西中学校を訪問いたしました。

・5限目:2年生の職場体験後発表会
・6限目:介護の魅力伝え隊による職場体験後授業

5限目は生徒さん達の発表会を見学させていただきました。大勢の前にもかかわらず、堂々と発表される生徒さん達。

「2日間楽しくてあたたかい気持ちで続けられた」

「とても楽しい体験になりました」

などの言葉には、こちらの思いが伝わった気がして感無量。

多くの生徒さんが行く前は不安だったと感想文に書いておられましたが、職場体験を終える時にはみなさん楽しい気分になっていてくださって、ほとんど接する機会のなかった高齢者への理解も深められたとのことで、とても嬉しく思いました。

事前授業でお伝えした3つのミッションに対しても積極的に取り組んでくださった様子がうかがえました。

6限目は介護の魅力伝え隊より、職場体験後授業を行いました。
前回同様、○×ブラザーズが登場!

「バナナと人間のDNAは、約50%一致する。『○』か『×』か!」

 

 

ほとんどの生徒さんが手で『○』や『×』を作って答えてくれました。その調子で伝え隊が一番知りたかった質問をしてみました。

「ぶっちゃけ、自分の将来の仕事として、介護の仕事は⦅アリ⦆だと思う。『○』か『×』か!」

さっきまでの質問とは打って変わって、あまり手が上がりません。『○』は1人、2人、3人・・・。正確には数えられませんでしたが、大勢ではありませんでした。
よく見ると、自分の前で小さく『×』を作っている子もいたので、体験は楽しくとも自分の将来の夢は別にある、という子も多いのでしょう。
伝え隊を気遣って、手が挙げられなかったのかもしれませんね。

生徒さん達が進路に迷った時や将来のいつかに、そういえばこんな職場もあったなぁ、と思い出していただけるといいなと思います。

最後は体育館の出口で介護の魅力伝え隊がハイタッチで生徒さんをお送りしました。

 

 

長吉西中学校のみなさん、これから進路を決めるに当たって
いっぱい迷ったり悩んだりすることと思います。
時間がかかっても、目指す道を見つけてくださいね!
もちろん、福祉の道は職員一同、大歓迎です!

 

 

 

令和元年12月12日(木)長吉西中学校 職場体験事後授業
 場 所:長吉西中学校 体育館
 参加者:2年生全員(250名)